刀剣博物館へ行ってみた

江戸三作が展示されるというので行ってみました。

当初予定では5月10日だったのですが、新幹線の割引きっぷが完売していたことなどから最終日の5月11日に行くこととなりました。

行きはひかり号のグリーン車を利用します。普通車指定席より若干安い程度でゆったり乗れるのは魅力です。それからやはり、新幹線から見える富士山は撮ってしまいます。新幹線の車内ではポイ活アプリの(ほとんど役立たずな)広告動画再生などもするので忙しくなりがちです。東京に着くまでに移動距離によるポイント回収は終えてしまいました。

「江戸三作」と呼ばれるので、3振りだけと思いきや多数の刀剣が展示されており、刀種も様々だったことに驚きました。刀剣男士はあくまでそのキャラクター名にもなっている刀鍛冶の代表的な一振りをもとにデザインされているということなのだと思います。

刀製作に要した費用の領収書が残っているというのが一番驚きました。このほかにも興味深い展示が多数あり、また別の推し刀に関する展示会があるときには訪れたいと思います。

お昼は関東を中心に展開していると思われる麺類チェーン店にて食べました。

その後、刀剣博物館の周辺や浅草橋駅までの道のりを散策しました。パタパタの元ネタではないかと思われる、甲羅がはがれかけたカメ、映画のロケ地ではないかと思われる場所なども写真を撮りました。

16時ごろに東京駅を出るこだま号のグリーン車で関西へと戻ります。こだま号のグリーン車は、かつて9500円や11500円といった非常に安価で利用できましたが、この度の割引商品改定で普通車自由席並みの値段まで値上がりしてしまいました。それでも通常なら18000円のところ、5000円近くの割引運賃になるのですから文句は言えないかもしれません。

新大阪駅近くの牛丼チェーンで夕食を取り、催事コーナーで買い物をして帰宅の途につきました。

yume-admin

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする