ダメだよ!わにさん!!
ワニのようなマークの広告配信事業者「Pangle」、どうやら数々のポイ活アプリやゲームアプリでユーザー(プレイヤー)の不評を買い、配信停止処分をたびたび受けている様子です。
広告のフォーマットもさることながら、その内容においても問題があるのではないかと思われるものが散見され、完全に追い出されているポイ活アプリ、ゲームアプリもありそうな雰囲気です。
突然クイズを出題

クイズといっても、おそらくユーザー(プレイヤー)が広告を実際に見ているのかどうかの判定、という意味だとは思われます。一時期は「正解すればスキップまで5秒短縮」というご褒美を用意し、ユーザーの注意を引こうとしていたようです。
しかし、この形式の広告は最近見なくなりましたので、アプリの運営側からたびたび配信停止処分を受け、このフォーマットを使わないよう指導もなされた可能性が高いです。
変なポータルサイト??

現在も配信されているため、禁止されたフォーマットではないと思われます。ポータルサイトにみせかけた広告です。いくつかのキーワードが表示された検索サイトのようなものもあります。「アドフラウド」という不正行為にあたる可能性もあります。
ミニゲームがプレイできる、インタラクティブ広告の一種という扱いのようです。しかし、コンテンツを見ようとすると、「広告の中に広告が表示」される状態となり、さらに閉じるボタン同士が重なってしまって結局コンテンツは見られないという意味不明なものとなっています。
突然、ゲームアプリを起動
インストールされていないアプリの紹介であれば、GooglePlayのインストール画面に転送することは問題ないと思います。しかし、問題はインストール済みのアプリの場合で、確認のダイアログをすっ飛ばして勝手にアプリを起動してしまうという非常に迷惑な仕様になっていました。このフォーマットも現在は組み込んであるスクリプト(自動転送などのプログラム)の改修が行われた模様です。
「楽天市場」や「Paypay」などであればともかく「原神」のような重量級アプリを勝手に起動されると終了にも手間がかかり、バッテリーも余計に消費されるし、いいことが全くありません。悪用すれば、既存の人気アプリに見せかけたウイルスやマルウェアをインストールさせてしまうことも可能であり、非常に危険と感じました。
実際にはGooglePlayで人気のあるアプリの中から、ユーザーの好みに合いそうなアプリをピックアップしていただけのようで、Androidの仕様をきちんと理解しないままスクリプトを作成したため、意図しない挙動になっていたようです。
ただ、厄介なことに「わにさん」ではなく、GooglePlay本家が直接配信しているものもある(上記のインストール済みアプリの自動起動も未改修)ようで、こちらはアプリの運営者に報告しても配信停止措置は取れないと思われます。
おめでとうございます?!

「突然、クイズを出題」と類似したものとして、楽天市場で実際に販売されている商品からピックアップしたものを表示するという広告がありました。こちらも、「おめでとうございます」というポップアップ画面が表示され、この画面が出現しているとスキップまでのカウントダウンが停止するという仕様となっています。このポップアップは数秒~数十秒で自動的に消え、カウントダウンは再開するようです。
先述のクイズを出題するものと同様、ユーザー(プレイヤー)が広告を実際に見ているのかどうかの判定を行っていると推測されます。どんなに正確に「閉じる」をタップしても楽天市場に飛ばされることがあり、スクリプト(広告全体)が完全に読み込まれていない状態での挙動なのか、意図的に楽天市場を表示しないとスキップできないようにしてあるのかはわかりません。一度楽天市場を表示しないとスキップ(再生を完了)できないものとそうでないもの、両方のフォーマットがあるのかもしれません。
楽天市場以外、例えばダイエット食品、衣料品などの通信販売をこのフォーマットで配信していた時期がありますが、楽天市場以外に使用することは問題だと判断されたようです。また、「一度楽天市場を表示しないとスキップ(再生を完了)できない」挙動は「実際には広告画像(動画)の一部である閉じるボタン」と同じ「クリック誘導」という不正行為になるかと思われます。
今度は何?わにさんの広告
確かに、ユーザーの注意を惹くという点では必要なことかもしれませんが、この広告事業者だけが頻繁にフォーマットを変えています。すべてのポイ活アプリ、ゲームアプリから追い出される前に独創的で効果的な広告を配信する日は来るのでしょうか。